Registration info |
受講枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
- 開催日延期のため、暫定で配信日時が2021年12月31日となっています。日程確定次第変更予定です(2021/05/20)
- 新たな開催日を2021年6月19日としました (2021/06/01)
Perl入学式オンライン、2021年度もやります!
新型コロナウイルス情勢により2020年10月から半年開催したオンラインでの秋開講。そこで得られた知見を活かして、2021年度4月からもオンラインで春開講を行います!
Perl入学式って?
「プログラミングに興味があるけど、ちょっと難しそう...」と思っている貴方!
「他の言語使いだけど、ちょっとPerlも使ってみよっかな」と思っている貴方!
「仕事や研究でPerlを使い始めたけど、ちょっと自信ないな...」と思っている貴方!
「プログラミング未経験者」から「Perl初心者」を対象としたワークショップ、「Perl入学式」で一緒にPerlで学びましょう!
プログラミングの「プ」の字も知らないあなたでも大丈夫。経験豊富な講師とサポーターが、あなたの学びを全力でサポートします。
さあ、私達と一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!
どんなことをするの?
「Perl入学式 オンライン 2021」は、4月から9月までの期間、大体毎月1回のペースで計5回開催する予定です。
公式サイトで既に公開済みのスライドを用いて解説動画の配信を行い、サポーター陣によるリアルタイムでのテキストチャット・ボイスチャットで疑問点等の手厚いサポートを行うスタイルで講義を進めていきます。
全5回のカリキュラムは、プログラミング未経験者の人がPerlの基本文法をマスターし、自分で何かプログラムを作れる様になることを目標に作成されています。
ただし、目標を達成するために基礎をおろそかにする、ということは絶対にしません。 プログラミング未経験の方でもしっかり理解できるよう、基礎から一歩ずつ進めていきます。
「昔、プログラミングに挫折したんだよなぁ...」という方でも大丈夫、一緒に一歩ずつ学んで行きましょう!
今回のカリキュラム予定
今回の「Perl入学式 オンライン 2021 春開講 第2回」では、Perlの基礎文法、if文の条件分岐、配列型変数の解説と具体的な使用方法などを学んでいきます。これらの基礎文法は、さまざまな他のプログラミング言語でも共通の知識となりますので後々応用の効く知識となります。
参加条件および事前準備
基礎的なパソコンの操作(クリックやドラッグといったマウスの操作、キーボードでの文字入力、コピー&ペーストといったファイルの操作など)ができる方なら、プログラミング経験やPCに関する知識の有無は一切問いません。
※ 第1回に参加していない方は、後述の「第1回に参加していない方へ」を参照下さい。第1回に参加していなくても第2回から受講可能なように配慮しています。
オンライン受講のため、動画や音声のやり取りをする上で問題無いインターネット接続環境とパソコンのスペックが必要になります。
- ※ 講義は数時間となる見込みです。通信料金や帯域制限等にご注意下さい。必要な機材の費用や通信料金は参加する方のご負担となります。
Discord Perl入学式サーバに参加下さい
Perl入学式では受講生のサポートのため Discord というコミュニケーションツールを使用します。 以下の招待リンクから Discord の Perl入学式サーバへ参加下さい 。
Perl入学式の運営スタッフには、講義を行う講師のほか、受講生の皆さんからの質問に対してサポートを行うサポーターが複数名います。分からないことがあれば、Discord のテキスト・ボイス・デスクトップ共有機能を用いて、リモートからサポーターがサポートします。
Discordはブラウザからも使用可能ですが、画面共有なども利用可能なアプリ版のインストールを推奨しています。
主にWindowsユーザ向け:事前の環境構築のお願い
Perl入学式ではご自身のPCでPerlプログラムを実行することができるプログラム、通称頭文字小文字の perl が必要です。macOS には最初から perl はインストールされていますが、Windows には perl を別途インストールする必要があります。
Windows ユーザ向けの環境構築手順を紹介した動画を後日connpassメッセージ機能等でご案内予定です。その動画にて事前の環境構築がうまく出来ない場合、Discord 上にて個別サポートを行います。 動画はYoutube Perl入学式チャンネルにアップしています。 - https://www.youtube.com/channel/UCD-vSGHhhcHMgjMJEoAX99Q
Wandbox のご紹介
上記、事前の環境構築がうまく行かなかった Windows ユーザは、ブラウザ上で Perl プログラムを実行可能な Wandbox をお使いいただけます。第4回までの講義内容は Wandbox にて対応予定です。
第5回で学ぶプログラムは Wandbox では実行出来ない見通しですので、第5回受講前までにご自身のPCに perl をインストールして頂くことになります。別途時間を取ってサポーターよりDiscord上にてサポートも受けられるようにする予定です。
事前サポート のご案内
上記 Discord の雑談部屋チャンネルにて、随時サポーターがオンラインサポートを行います。予習復習、環境構築等で疑問点等があればサポートを行いますので、質問をお寄せください。
第1回に参加していない方へ
第1回に参加していない方は、以下を参照の上ご参加下さい
- 今回のconnpassページの解説を元に受講に必要なものを準備下さい -- 第1回connpassページに書かれている内容とほぼ同一です
- 講義動画とスライドを軽くご確認頂き、不安でしたら講義中の練習問題を解いて予習してみて下さい -- 第1回 YouTube Live 講義動画アーカイブ https://youtu.be/hfFFocLhT6I -- 第1回スライド https://appslideshare.tugougaii.site/slide/Online2021?p=1&c=pre-left&cf=1#/76/0
予習時の質問等は Discord でお気軽にどうぞ。
放課後ミニコーナー
勉強会終了後、30分から1時間程度、Discord 上で任意参加の放課後ミニコーナーを開催します。
現役エンジニアのサポーター陣からの Perl 活用事例紹介の他、どこからか突然出題されるプログラミングの問題にサポーター陣が即興で回答したり、講義とはまた違った楽しさがある催し物です。
もちろん受講生の皆さんから講義中に聞けなかった疑問を講師やサポーターに質問したり、PerlやPerl入学式に対する素朴な疑問を気軽に聞くことが出来る場でもあります。
お時間に余裕のある方は、講義に続いてぜひご参加下さい。
時間延長について
- 開催時間は余裕をみて3時間確保していますが、カリキュラムの進捗によって終了時間が前後する可能性があります
問い合わせ
ご質問などありましたら、以下のいずれかの方法でご連絡下さい。
- 問い合わせフォーム : https://perl-entrance.connpass.com/event/209671/inquiry/
- Twitter : https://twitter.com/Perl_Entrance (リプライまたはDMで)
- Discord : https://discord.com/invite/2QNqVyk #雑談部屋 または #講義部屋 チャンネルにて
Discord 参加前の方は、上記お問合せフォームか Twitter リプライ/DM をお使い下さい
最後に
プログラミングって面白そうだな!興味あるな!と思った貴方。 Perl入学式をきっかけにして、プログラミングという大海原に飛び出してみませんか!?
皆様のご参加を、心からお待ちしております!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.